韓国旅行前に知っておくこと!観光で役立つ韓国ルール・マナー

Uncategorized



こんにちは!
ななちゃんです。





お隣の国、韓国!




距離的には近くても、
いざ韓国旅行をするとなると
文化や習慣の面で日本とは様々な違いがあります。



そこで、
気になるトイレ事情やタクシーの利用方法、
市場での値引き交渉など、




初めての韓国旅行で知っておくと役立つ
知識や注意することをまとめました。



あらかじめ知っておけば
初心者の韓国旅行も怖くない!





余裕をもって思う存分韓国を
楽しんじゃいましょう!







トイレは紙を流せるか確認を!


外国に行って真っ先に気になるのが、
その国のトイレ事情。





滞在中は避けて通れないものなので、
利用方法を押さえておきましょう。




空港や百貨店、高級ホテルなどは日本と同様、
紙を流せますし、




地下鉄駅や公衆トイレも
ほぼ流せるようになりました。



しかし、
街中の雑居ビルや小さなカフェでは、





使用した紙を流せないところがまだ多く、
つい流してしまってトイレが詰まる、
なんてことも。




紙を流せないトイレには、
便器の横にごみ箱が用意されている
ので、
そこに紙を捨てるようにしましょう。




道路の横断は慎重に!



韓国では、
横断歩道の信号が青から赤に変わるときの
点滅時間が日本より長めです。




点滅しているから渡らずに待とうか、
渡ってしまおうか迷う人も多いでしょう。



しかし、
韓国は車のマナーがあまりよくありません。




歩行者側が赤信号になった途端に、
車が急発進。





横断歩道を渡りかけの歩行者を
待ってはくれません。



また歩きスマホは言語道断!
韓国でも社会問題になっています。



韓国の横断歩道では無理をせずに、
次の青信号を待ちましょう。安全第一!


タクシーのドアは自分で開ける

自動でドアが開閉する日本のタクシーと違って、
韓国のタクシーは手動です。




乗り降りの際は自分で開け閉めしましょう。



また、大通りや混雑している道路などでは、
後ろから来るバイクのすり抜けに注意!





ドアを開ける前には必ず前後を確認しましょう。



テイクアウトカップを持ってバス乗車NG!

車内環境向上のため、




2018年からソウルの市内バスでは
一部の飲食物の車内持ち込みが
禁止となりました。



具体的には、
テイクアウトカップに入ったドリンクや、


カップに入ったトッポッキなどがNG。




持ち込み可否のポイントは、
少しの衝撃で内容物が漏れ出る可能性があるかです。





また、
専用ボックスで包装されたチキンやピザ、




ビニール袋に入った生鮮食品は
車内へ持ち込みOKです。



ソウル地下鉄は
飲食物の持ち込み禁止の対象外ですが、




乗車環境向上のため、




構内や改札の近くに
飲み残しドリンクを捨てるゴミ箱が設置されています。



飲食店は完全に禁煙


禁煙区域が年々拡大している韓国では、
2015年1月1日から
すべての飲食店で完全禁煙になりました。



違反者には罰金が課せられるので、
喫煙者はうっかり店内でタバコを吸わないように
注意が必要です。



大きなお店などでは
喫煙室を設けていることもあるので利用しましょう。


おしぼり、エプロン、割り箸…言わないともらえない!


飲食店ではおしぼりやエプロン、
マートやコンビニでは割り箸など、


言わないともらえないことが多いです。




もらえないときは
「○○ください(○○チュセヨ)」
と積極的にお願いしてみましょう。


また、飲食店では水やキムチなどの
おかず(パンチャン)がセルフサービスのところも。



韓国の食堂では
無料のおかずが付いてくることが多いので、





何も出てこなかったら
セルフコーナーがないかどうか確認しましょう。


覚えておくと便利なフレーズ

◆○○ください
○○ 주세요
○○ チュセヨ

※おしぼり:물티슈(ムルティシュ)
 レジ袋:봉투(ポントゥ)
 割り箸:나무젓가락(ナムチョッカラッ)
 スプーン:숟가락(スッカラッ)




お箸とスプーンはテーブルのわきに!


注文メニューが揃ったのに、
待てど暮らせどお箸がセッティングされない。




しかも、テーブルの上にも
それらしいものが見当たらない…?



そんな時は、
テーブルの脇を見てみましょう!





韓国の食堂では、
高確率でお箸がテーブルの脇にある
引き出しに潜んでいます。





韓国の基本カトラリーである
柄の長いスプーンのほか、





お店によっては紙ナプキンや酒類の栓抜きも
引き出しの中にあります。




焼肉屋の初回注文は基本2人前から!


韓国の焼肉店では、
初回注文は2人前からというところがほとんど
(追加注文は1人前からOK)。



ただし、
観光地である明洞(ミョンドン)の焼肉店などでは、





サムギョプサル(豚の三枚肉)や
カルビなどを組み合わせて
2人前にしてくれるところもあります。



1人前からOKなのか
あらかじめ確認しておくとよいでしょう。

覚えておくと便利なフレーズ

◆1人前から注文できますか?
일인분부터 주문할 수 있어요?
イリンブンブト チュムナル ス イッソヨ?


食事後は歯にはさまったコチュカル確認を

意外に見落としやすい
韓国ならではのミニ注意点として、




「食事のときに歯にコチュカル(粉唐辛子)が
たくさんはさまってしまうこと」

があげられます。



韓国では唐辛子を使った料理が多く、
歯にコチュカルがつまるのは日常茶飯事。





そのせいか、
食堂のテーブル横の壁や出入り口付近の
ちょうどいい場所に鏡が設置されていたり、





レジ横につまようじが置いてあったりと、
店側のコチュカル対策は万全。



唐辛子が入った料理を食べたあとは
忘れずにコチュカルチェックを!

レジ袋は禁止・有料、カフェでは使い捨てカップも禁止

韓国のマートは
レジ袋が有料(1枚50~100ウォン程度)です。





小売りの野菜やくだもの、
液漏れの可能性がある量り売り惣菜を除き、





小分けのビニール袋の使用が禁止されています。




コンビニにいたっては2022年11月から
レジ袋自体の販売が禁止に。





マートやコンビニでの買い物には
エコバッグを持参することをおすすめします。




また、
韓国のカフェやファーストフード店では、
店内で使い捨てカップの使用が禁止されています。





持ち帰りの場合のみ、
紙やプラスチックのカップで提供されます。


覚えておくと便利なフレーズ

◆袋ください
봉투 주세요.
ポントゥ チュセヨ


◆指定ゴミ袋にしてください
종량제봉투로 주세요.
チョンニャンジェポントゥロ チュセヨ


◆紙袋ください
종이 봉투 주세요.
チョンイポントゥ チュセヨ


◆テイクアウトです
테이크아웃이예요
テイクアウシエヨ



大型マートのレジではかごの中身を全部出す


日本のスーパーのレジでは、
品物が入ったかごを
そのまま置いて会計をしますが、




韓国の買い方は、
かごから品物を全部出して
会計を待つのが一般的です。



ベルトコンベアに品物を置く際には、
ほかの買い物客の商品と混ざらないように、
置いてある仕切り棒を使いましょう。




また、袋詰めの手順も日本と異なります。




日本ではかごに移された商品を
別の台で袋詰めしますが、




韓国ではレジに通された商品を
その場で袋詰めしなければなりません。


袋詰めしている間に
次のお客さんのレジが始まることもありますが、





焦らずに袋詰めしましょう。



韓国で目にする「1+1」「2+1」 とは?

「1+1(ワンプラスワン)」とは、
ひとつ買ったらひとつおまけ




という韓国のコンビニ、ドラッグストアなどで
よくある販売方法のこと。





同じように「2+1(ツープラスワン)」とは、
ふたつ買ったらひとつおまけという意味。

買い方は対象商品をレジに持っていくだけ。
プラス1の分がサービスとして計上されます。

市場や屋台での値引き交渉はほどほどに!

旅行先での値引き交渉は旅の醍醐味の一つ。




観光客が集まる東大門(トンデムン)や
南大門(ナンデムン)の市場では、




「安くするよ~」と積極的に呼び込みをしたり、
値引き交渉に応じてくれるお店もあります。



一方で、市場でも
最初から適正価格に設定しているお店や




飲食屋台(ポジャンマチャ)などでは、
地元韓国人でも値引きをしないのが一般的。



場所を間違えると
ひんしゅくを買ってしまうこともあるので、




値切るための値段交渉は
ほどほどにしておきましょう。



また、卸売りが盛んな
東大門ファッションタウンなどでは、





単品での値引きは無理でも、
まとめて複数買うと安くしてくれる場合があります。





「2つ買ったらいくらになりますか?
(トゥゲ サミョン オルマロ ヘジュシナヨ?)」
と聞いてみましょう。



覚えておくと便利な単語

◆2つ:2개(トゥゲ)
◆3つ:3개(セゲ)
◆4つ:4개(ネゲ)


卸売り市場では個人購入可能か確認を


主に東大門に多く集まる
卸売りメインの市場やファッションビルでは、




小売を行わない店も少なくありません。


気に入った商品を見つけて、
いざ買おうとしても断られてしまうことがあるので、





商品を吟味する前に小売OKか確認しておきましょう。


覚えておくと便利なフレーズ

◆小売/ばら売りもできますか?
소매/낱개로도 살 수 있나요?
ソメ/ナッケロド サル ス インナヨ?



買い物袋:봉투(ポントゥ)
紙袋:종이봉투(チョンイポントゥ)



指定ゴミ袋:종량제봉투
      (チョンニャンジェポントゥ)
入れる:담다(タムタ)



楽しい韓国土産ショッピングですが、
中には日本には持ち帰れない商品があります。




マート等で購入できる商品では主に、
肉製品(加工品、レトルト商品)などが該当します。





せっかく買ったお土産なのに、
日本に持ち込めなかったということがないよう、




事前にチェックして
安心してショッピングを楽しみましょう!






本日も最後まで読んでいただき、
ありがとうございました。




PS.


韓国語話が話せるようになって



言葉の壁を気にせず、
韓国旅行や推し活がしたい!


本気でそう思っているあなたに朗報です!





ななちゃんの公式ラインに
登録していただければ



今だけ無料で



「韓国語の勉強何から始めればいい?
 韓国語初心者が知っておくべきこと」





をまとめたnoteをプレゼントします!





「韓国語が話せるようになったらな」


と思いながらも



結局言葉が理解できないまま

なんとなく韓国旅行や推し活を楽しんだり。





あなたの人生は




言葉の壁にモヤモヤしながら
生きる人生でいいですか?




それとも、本気で自分を変えたいですか?






選ぶのはあなたです。



本気の人だけタップしてください。
👇👇👇👇👇

コメント

タイトルとURLをコピーしました